診療案内

一般歯科

一般歯科

虫歯はミュータンス菌などの口腔内細菌が原因で発症します。甘いものの食べ過ぎや磨き残しがあると虫歯になりやすいことはよく知られていますが、歯ぎしりや食いしばりが強い方も発症リスクは高まります。診察では、そうした癖の対策についてもお話し、新たな虫歯をつくらないため予防にも力を入れていきます。

予防治療

舌の癖や習慣によって、大人になってからも歯列や咬合は変化し、トラブルを誘発することがあります。舌には正しいポジションがあり、舌の根元から上あごにくっついているのが正解です。
舌が正しい位置にないと、舌で前歯を押したり、歯を食いしばったりして、歯列や咬合に悪影響を与えます。
「しっかり歯磨きしているのに虫歯になる」という方は、ご自身の癖が影響しているのかもしれません。

小児歯科

小児歯科

小児歯科では、クリニックの環境に慣れてもらうことからはじめ、できる限りお子さまのペースに合わせて治療します。
食生活の変化から噛む回数が減った影響もあり、最近はあごが小さなお子さまが増えています。あごが小さいと、永久歯が生えそろったときにきれいに並ばず、かみ合わせにも悪影響をおよぼします。当院ではお口の発育も観察しながら、年齢に応じたサポートを進めています。

歯周病治療

歯周病治療

歯周病は、歯垢のなかに潜む原因菌によって起こる感染症です。初期の段階では歯ぐきが赤く腫れたり、歯磨きで出血したりしますが、自覚症状に乏しいため、定期検診をしていなければ発見が遅れてしまいます。進行すると原因菌が歯周ポケットから歯周組織に侵入し、組織を破壊して歯を支える骨を溶かしていきます。最終的には歯が抜け落ちます。

インプラント治療

インプラント治療

できる限り天然歯を守るため私たちも尽力しますが、やむを得ず抜歯となった場合は、歯を補うための治療が必要になります。その場合の治療の選択肢は、ブリッジ、入れ歯、インプラントの三つです。それぞれメリットとデメリットがあるため丁寧に説明し、患者さまの状態やライフスタイルに合うものを一緒に考えていきます。

審美治療

すてきな笑顔のために

審美治療では、機能性はもちろん、見た目の美しさにこだわった治療を行います。当院では、セラミック素材で詰め物や被せ物を行う「セラミック治療」、歯と歯の間のすきまを改善する「ラミネートベニア治療」、歯を白くする「ホワイトニング」を通して、歯の美しさにアプローチ。すてきな笑顔を演出します。

入れ歯治療

入れ歯治療

歯を失った場合の選択肢には、ブリッジ、入れ歯、インプラントがあります。入れ歯は、保険診療でつくる
入れ歯には、「部分入れ歯」と「総入れ歯」があり、保険診療のほか、使う材料によって自由診療での治療となります。

矯正治療

マウスピース型矯正

歯並びに問題がある方は、かみ合わせにも異常を起こしていることがよくあります。かみ合わせが悪いと口呼吸になりやすく、顔の歪みにも関係して、お顔の印象にも悪影響を与えます。頭痛や肩こり、集中力の低下など、全身の不調にもつながるため、矯正治療でかみ合わせを改善するメリットは大きいといえるでしょう。
また、歯が重なり合っていると磨き残しが生まれ、そこから虫歯や歯周病になるリスクが高まります。口腔環境を整えるためにも、矯正治療は重要です。

インプラントの
ご相談・ご予約はお電話で