審美治療

こんなお悩みはありませんか?

当院の審美治療

すてきな笑顔のために

すてきな笑顔のために

審美治療では、機能性はもちろん、見た目の美しさにこだわった治療を行います。当院では、セラミック素材で詰め物や被せ物を行う「セラミック治療」、歯と歯の間のすきまを改善する「ラミネートベニア治療」、歯を白くする「ホワイトニング」を通して、歯の美しさにアプローチ。すてきな笑顔を演出します。

セラミック治療

審美性だけでなく機能性も追求

使用するセラミックには種類があり、詰め物(インレー)か被せ物(クラウン)かによっても適切な素材は異なります。治療に際してはドクターが丁寧に説明し、患者さまに合うものを一緒に考えます。

オールセラミック

天然歯のような透明感があり、自然な仕上がりです。金属の詰め物や被せ物に比べると、装着時に歯を削る量が多いことがあります。

メリット
デメリット

費用

インレー(詰め物)
66,000円(税込)
クラウン(被せ物)
132,000円(税込)
通院回数
2~3回程度
治療期間
2週間~1カ月程度

メタルボンド

金属の冠の周りにセラミックをコーティングし、強度と見た目の美しさを両立させています。被せ物だけの取り扱いになります。

メリット
デメリット

費用

クラウン(被せ物)
110,000円(税込)
通院回数
2~3回程度
治療期間
2週間~1カ月程度

ハイブリッドセラミック

セラミックとレジン(プラスチック)を混ぜあわせた詰め物です。セラミックの硬さとレジンの柔らかさを合わせ持ち、天然歯と同じような自然な仕上がりです。

メリット
デメリット

費用

インレー(詰め物)
33,000円(税込)
通院回数
2~3回程度
治療期間
2週間~1カ月程度

ジルコニア

人工ダイヤモンドとも呼ばれています。強度があり、見た目も天然歯のように自然です。変色が少なく、歯垢もつきにくい素材です。

メリット
デメリット

費用

クラウン(被せ物)
110,000円(税込)
通院回数
2~3回程度
治療期間
2週間~1カ月程度

ゴールド

天然歯とほぼ硬さが同じなので、かみ合う天然歯を傷つけることがありません。割れる心配もなく、とても長持ちします。

メリット
デメリット

費用

インレー(詰め物)
44,000円(税込)
クラウン(被せ物)
88,000円(税込)
通院回数
2~3回程度
治療期間
2週間~1カ月程度

ラミネートベニア治療

前歯の気になるすきまを調整

前歯にすきまがある場合、歯の表面に薄いセラミックを貼りつけて歯の形を整え、すきまをなくすことができます。装着時に少しだけ歯の表面を削りますが、歯の神経に影響を与えることはありません。

メリット
デメリット

費用

費用
1本あたり 88,000円~198,000円(税込)
通院回数
2~3回程度
治療期間
2~4週間

ホワイトニング

白い歯は明るい印象を与えます

白い歯は明るい印象を与えます

ホワイトニングとは、専用の薬剤を使って歯を漂白し、徐々に白くする方法です。クリニックで行う「オフィスホワイトニング」とご自身で行う「ホームホワイトニング」、両方のメリットを取り入れた「デュアルホワイトニング」があります。
白くなる程度は、歯の質により個人差があるため、理想の白さなど事前のカウンセリングが確認します。施術の前には、口腔環境をチェックして歯のクリーニングを行います。

オフィスホワイトニング

濃度の濃い薬剤を使って、歯科衛生士が施術します。ホームホワイトニングと比べると即効性がありますが、後戻りが早いことがあるため、継続的に行うことで効果が持続します。結婚式など期日までに白くしたい方に適切です。

メリット
デメリット

費用

オフィスホワイトニング
33,000円(税込)
通院回数
2回
治療期間
1~2週間

ホームホワイトニング

当院で歯型をとり、オーダーメイドでマウスピースを作成。ご自身でマウスピースに薬剤を入れて装着することでホワイトニングができます。場所や時間を選ばず、いつでもお好きなタイミングで施術できるのが特徴です。使用方法は、歯科衛生士が説明します。

メリット
デメリット

費用

ホームホワイトニング
27,500円(税込)
通院回数
2回
治療期間
2週間~1カ月

デュアルホワイトニング

オフィスとホームの両方でホワイトニングを行う方法です。即効性と白さの持続が期待できます。

費用

デュアルホワイトニング
55,000円(税込)
通院回数
2回
治療期間
2週間~1カ月

インプラントの
ご相談・ご予約はお電話で